オンラインスクール
愛されて応援される人間力が身につく、新時代のリーダーのためのオンラインスクールが誕生いたしました!
人を変えようとしていた過去
私が介護施設に従事していた時代は、丁度、措置制度から介護保険制度に移行する過渡期でした。
膨大な量の書類作成、ご本人や家族への説明、職員の管理業務などなど私は休む暇なく毎日毎日深夜まで残業。
当時は利用者様のため、利用者様のためと思い「上司や職員の意識と行動を変えたい」と、ずいぶんとエネルギーを費やしていました。
その結果、私が信頼していた現場リーダーたちは心労がたたり、次々にメンタル不全などの病に倒れ、離職してしまう。。。
という悲しいことが起こっていきました。
そんなとき、二十歳の新人に私が言われた忘れらないセリフがあります。
「谷本さんの言うことは正しいですが、誰がついていっていますか?」
その言葉で、私はひとりで突っ走っていた・・・ということに気づかされました。
もう、ただただ愕然としました。
やがて私自身も、微熱が続き、めまいがおき、不整脈がおきて体が蝕まれていくのがわかりました。
内科、脳神経外科、心臓外科 などなど病院を回りましたが病名はつかず。。。
出張中に過呼吸ががおき、受診した病院で精神科受診を勧められました。
うすうす気がついてはおりましたが・・・・・
「抑鬱状態」と診断されドクターストップ。
そして3カ月の休職。。。
それから自分と向き合う日々が始まりました。
部下を持つすべての人にありがちな問題
はじめて部下を持った主任や介護リーダーは最初に書類作成の多さに驚いたと思います。
お国のお金で行う事業というのは役所への申請書、報告書、調査物が数多くあります。
かといって利用者様と関わる時間を減らしたくはない。
行政とのやり取り、部下の不平不満の聞き役、部下が休んだ時のサポート業務など
こなす業務は増えるばかりです。
人員配置ギリギリで行っている事業所がほとんどで、お昼ご飯もゆっくり食べる時間はありません。
職場にいる限りは、利用者様の事故が起きないようにと緊張が続きます。
緊張状態が続く環境の中、
やがて心身ともに疲弊し、「私はなんのためにこの仕事についたのか?」と感じるようになり
仕事にやりがいをもつことができなくなってしまいます。
小さな組織でリーダーが抱える悩みを、安心して相談できる環境がないとすればなおさらです。
やることに追われ、疲れ果て、時間と心にゆとりがなくなると、やがてスタッフへの口調がきつくなり命令口調になってしまったり・・・
表情も硬くなり部下に怖がられるようになっていきます。
そんな雰囲気を醸し出してしまっては、部下が心を開いてくれることもなく、リーダーはだんだん孤独になっていきます。
リーダーのメンタル不全はこのような感じで始まります。
あなたはいかがですか?
私の人生を変えたひとりの入所者様
そんなこんなで孤独の絶頂にいた私もなんとか復職を果たしました。
そしてちょうどその時、私の目の前に一人の入所者様が現れました。
盲目のお年寄り、Fさんです。
Fさんが施設に入所された時、「目がみえないことで他の入所者に馬鹿にされるのがいやだから食堂には行かない」
そんなことを言っていました。
復職後の私は半日勤務から仕事を再開したので時間がありました。
Fさんが発した言葉に胸を痛め、私自身のリハビリを兼ねてお昼ご飯をFさんのお部屋で一緒に食べるようになりました。
それを続けていくうちに、Fさんはだんだん私に心を開いてくださるようになりました。
そして、目が見えず集団で行うレクリエーションに参加できないことから
私はFさんが「心からこの施設に入って良かったと思っていただけるにはどうしたらよいのだろう?」と考えるようになりました。
施設にある中庭のベンチに座り、「どんなことがしたいですか?」とお聞きすると、「こうやって一緒にひなたぼっこをしておしゃべりしながらお茶を飲めたらいい」とおっしゃってくださいました。
この言葉に、孤独なお年寄りにとっては特別なことよりも、日常の温かな関りが一番のしあわせなのだと気づかされました。
そしてもう一つ、F様がおっしゃった忘れられない言葉があります。
「みせかけのたくさんのやさしさはいらない。
私の話をとことん聴いてくれる人がたった一人いればそれでいいんだ」
もしも私が、Fさんの立場であったとしても同じ気持ちだと思いました。
やがて私はFさんから、自分が死んだときのエンゼルメイクのこと。
お葬式の参列者のこと などの遺言を託されました。
ご自分の死期を予感していたのでしょう。
やがてお亡くなりになりました。
そして遺言通りをことをやり遂げたあとに、私は「もっともっとお年寄りと関りたい!」
「どんな障がいや病があったとしても人生最期の瞬間まで自分らしく生きられるサポートがしたい」と強く思うようになりました。
そして私は、事務職からケアマネジャーに転身し在宅介護の要支援者をサポートする立場になりました。
さらに次のステージへ
ケアマネジャーとして働く中で私には更に気づきが起こりました。
介護保険サービスは一人の利用者様のために、複数の介護や医療スタッフとチームをつくって支援をしますが、どこの職場にもメンタル不全で休職している職員がいるという事実。
それも利用者思いの方がメンタル不全になり利用者様の前から突然姿を消してしまうという事態。
「信頼しているスタッフが目の前からいなくなること」
もしもあなたが孤独な利用者だったとしたらどんな思いになりますか?
それはそれは、とても悲しくさみしいものです。
ただでも働くスタッフが足りないと言われている昨今です。
この問題は将来の介護現場に大打撃になる!と感じ、私にとっての次の役割に立つことを考え始めました。
奇跡の出会い
今思えば、私が鬱を患い苦しいときに、次々と奇跡のような出会いがありました。
福井県にあるお寺の住職であり介護のスーパーバイザーであった坂本宗久氏との出逢い。
広島県に住む社会福祉士小田明則氏との出会い。
滋賀県にある社会福祉法人の施設長とのその仲間たちとの出会い。
そして質問家マツダミヒロ氏との出会いです。
これらの出逢いがあり、私の新しい人生の歯車が回り始めました。
私は人との出会いをきっかけに
- しつもんのチカラ
- 自分自身との対話力
- 未来を観るチカラ
- 幸せな生き方
を学び実践し、未来のための人材育成に欠かせない
谷本あゆみオリジナルの
- メンタルマネジメント法や
- 信頼関係構築メソッド
- 人財育成法
などの開発ができるまでになりました。
今の私は、出会ってくださった方誰一人欠けていても存在していません。
全ての「経験」と「ご縁」はつながっていました。
新たなミッション
私自身がメンタル不全で休職した過去を持ち、絶妙なタイミングで人と出会い、学び、身につけたこと。
私はこれらを使い新時代の福祉社会を創ることができるのではないか?
と真剣に思えるようになりました。
講師業と執筆業で丸7年。
私の元へは、
- ケアマネジャー
- 看護師、
- 介護士、
- リハビリ技師。
それだけではなく
- 教職員や
- 一般企業の方も
来られます。
現状としてはどこの会社も人財不足です。
そして遠方の方は人手不足のため忙しくて私のところまで来る時間が取れない
という現状がありました。
あなたの職場は、いつもいつも「職員が足りない」という循環に陥っていませんか?
あなたの職場はなぜ離職が絶えないのでしょうか?
その原因を説明することはできますか?
そして、もうひとつお聞きします。
「やりがいがあって働きやすい職場であったら仕事を辞めますか?」
答えはおそらく「いいえ」だと思います。
利用者様は気づいています。
「次々に職員が辞める職場って何か問題があるんだよね」
私がケアマネジャー時代に利用者様から耳にしていた言葉です。
「もっと職員がやりがいを持てる現場に変えたい」
「職員の定着率を高めたい」
「職員の幸福度を高めてそこからあふれる愛とエネルギーで利用者様をもっとHAPPYにしたい!」
と思いませんか?
そんな理想を持った愛ある経営者や現場リーダーのために、私は今までの経験と学びのすべてを詰め込んだ学びの場をつくりました。
おそらくこの内容は介護業界初です。
私からのメッセージをご用意しましたので、ぜひご覧ください。
新時代のリーダーに必要なチカラとは
新時代に必要な、愛されるリーダー力とは、信頼されて応援されるチカラです。
わかりやすくいうと、スキルよりマインド(あり方)ということです。
今はもはや、「命令して仕事をやらせる時代」ではありません。
命令で動いたとしても長続きはせず、いずれ崩壊していきます。
行動には動機づけが大切です。
そこで使えるのが「といかけ」なのですが
ただ単に「問えばいい」というものではありません。
といかけする上司が「どんな状態で」「どんな問いをするか」で効果が全く違うものとなります。
新時代のリーダーは
愛ある「といかけ」でスタッフから「アイディア」や「やる気」を引き出す。
スタッフの「特性」を知り「強みを活かす」
という能力が必要です。
このオンラインスクールでは
これらのチカラを身に付けていただきます。
リーダーに愛ある「といかけ力」がつくとどうなるか?
- 職員と信頼関係ができます。
- 職員のやる気が溢れてきます。
- 職員に行動力が出できます。
- あなたもその他の職員も仕事が楽しくなっていきます。
- 職員の定着率が高くなります。
- 地域にも信頼され「かけがえのない会社」になります。
- 紹介が増えます(利用者と職員採用)
- 売り上げが安定します
- 会社も働くスタッフもそして利用者様も共にHAPPYになります。
これはもう「幸せの循環」です。
そしてもっと言えば
あなたが「人間的に魅力あふれる人」になる
のです。
ただし誰にでもできるわけではありません
愛される介護リーダーオンラインスクールには、申し込まないでください。
正確に言えば、本気じゃない人は、申し込まないほうがいいです。
というのも、このオンラインスクールで学び、実践していくと確実にあなたの才能が開花します。
でも、誰でもそうなるかというと、そうなりません。
本気の方しかできません。
だから、誰でも申し込んで欲しい!とは言えないのです。
私は、本気でエネルギーをかけてこのスクールに取り組んでいきます。
だからこそ、日本の高齢化社会を変えるため一緒に取り組んでいきたいのです。
私はやがてこの介護マインドをあなたと一緒に海外へ輸出したいと考えております。
5つの大きなメリット
5つの大きなメリット。
さて、今回の愛される介護リーダーオンラインスクールでは5つの大きなメリットがあります。
「時間」と「場所」にとらわれない。
「スキマ時間」に学びができる。
「何度でも繰り返し」見ることができ、しかも「成幸法則」を身につけることができるのです。
このように、このオンラインスクールにはメリットがたくさんあります。
上記の1つでも魅力に感じるのであれば、取り組まない理由はありません。
最適な環境で
今回の「愛される介護リーダーオンラインスクール」は、まさに【時間】と【場所】を選びません。
あなたの学びたい時間に、学びたい場所で受講可能です。
したがって忙しいあなたにとって最適な学びの環境をつくることが可能です。
パソコンでもスマートフォンでも受講可能ですし、子育ての合間や、通勤中、仕事が終わって自宅に帰ってからゆっくり学ぶことも可能です。
そして、この講座ではこんなことをお伝えしていきます。
あなたのスピードで
スクールは2017年に出版いたしました「愛される介護リーダーの教科書」をテキストに動画とワークシートをつくりました。
初級・中級・上級とあなたのスピードに合わせて成長できるスタイルです。
初級① 関わり方ベーシック編
- コミュニケーションチェック
- といかけ10の心得マスター
- 部下のモチベーションを高める方法
- 宿題
- ZOOMセッション30分
初級② リーダーとしての自分軸を整える
- 自分らしさをみつける
- 信頼されて愛されるリーダーになるための6つの条件
- 自分ルールをつくる
- 自分会議の実践~といかけレッスン~
- 宿題
- ZOOMセッション30分
中級編 愛されるリーダー実践編
- 仕事力up7つの法則
- 理念、ビジョンのマッチング
- 宿題
- ZOOMセッション(45分)
上級編 部下への愛のといかけ実践編
- つもり解消会話テクニック
- ねぎらい&応援実践
- ビジョンを描くチカラを身につける
- ミッションを実践するチカラを身につける
- 課題解決力を高める
- 成果をあげる
- 人間力とは
- 宿題
- ZOOMセッション(60分)
※講座内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。
あなたが得られるもの
この講座で学ぶとどんないいことがあるのか?
それは
会社のために学ぶか?
それとも自分の未来のために学ぶか?
によっても違いますが、どうぞあなた自身の成長のために学んでほしいと思っています。
上級までしっかり学んだあなたが得られるものは「愛される介護リーダーの教科書」を使って、職場内外で勉強会や研修の講師ができるようになります。
オリジナル講座などに自由に組み入れていただいても構いません。
しかし、それはほんの一部のことに過ぎません。
一番のゴリヤクは、「人に応援される人間性が身につく」ことです。
もしもあなたが転職や独立した時に、このマインドがあれば人間関係に悩むことなく、周りから愛され応援されながら自己実現ができるようになっていくでしょう。
私はなにより「あなたの夢」を応援したいと思っています。
魅力的な特典
今回は特別に、素敵な特典をご用意いたしました。
- あなたが「愛される介護リーダーの教科書」をテキストに、勉強会などのファシリテーションができるようになる「ファシリテーションマニュアル」(29,800円)
- 谷本あゆみとつながるオンラインサロン <ナチュラルにメンタルアップ夜8時のジャンヌ>
1年間無料(35,760円)
合計65,560円分の特典
をオンラインスクール上級修了後にプレゼントいたします。
※ただしこの特典は今回限りになるかもしれません。
推薦者の声
講座が素晴らしいのはもちろんなのですが、それ以上にあゆみちゃんは愛がいっぱいです。
クラウドファウンディングで、たくさんのファンの方に支えられ、応援されていることからもわかると思います。
そんなあゆみちゃんから学ぶ講座は 愛いっぱいです。
そんな機会にぜひご縁を繋いでくださいね!
質問家、ライフトラベラー、マツダミヒロ
よくある質問
Q:「といかけ」がどのようなものなのかがわかりません。
講座についていけるか不安なのですが大丈夫でしょうか?
A:はい。もちろんです。私も一から学びました。誰にでも「初めて」の時はあります。
といかけに触れていくうちに「自然と考える力」がついてきますのでそんな自分をイメージしながら望んでください。
Q:受講料の分割払いはできますか?
A:通常のお支払いはゆうちょ銀行へのお振込み一括払いになりますが、今回は特別に分割払いをご用意させていただきました。
Q:講師としてセミナー開催できますか?
A:「愛される介護リーダーの教科書」をテキストに、ご自身主催で勉強会などををしていただくことができるようになります。
あなたがファシリテーターとなり地域でボランティアや福祉リーダーの育成をしていただけると、とっても嬉しいです。
あなたが愛される地域リーダーの見本となってください。
このスクールを卒業するとその力がついておりますので自信をもってくださいね。
Q:フォローはありますか?
A:愛される介護リーダーのマインドは日常で実践していかないと錆びてしまいます。
オンラインスクール受講者仲間と情報交換ができるようにSNSを使ってグループ会話ができるようにしていきます。
そこで私も疑問にお答えしてまいります。
フォローアップのオンラインサロンも準備しておりますので、ぜひ活用してください。
Q:申し込み後のキャンセルは可能ですか?
A:入金後のキャンセル返金はできません。
お仲間など他人に権利を譲渡することは可能です。
この他にも質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
最後に
私は介護保険が始まる前から20年以上を介護業界に携わっております。
私自身が経営視点から学んだこと、そして1000人以上のお年寄りと関わりながら感じたこと、数百万円を投資して身につけたマインドやノウハウを1000人以上にお伝えし、約200名のインストラクター等を養成した実績での学びを合わせ、独自のメソッドを開発いたしました。
これからの人生を、頑張りすぎずあなたのペースで、介護する人も介護される人も、ともにHAPPYになる働き方を選択しませんか?
このスクールでの学びを実践していく中で、あなたの周りには、愛溢れる仲間が自然と集まり、仕事もプライベートも今までにない充実感を味わうことができるでしょう。
そんな自分自身を想像してみてください。
ピンと来た方は、決してこのチャンスをお見逃しなく!
愛溢れる「あなた」と出会えることを楽しみにお待ちしております。
是非、日本の介護を変える永遠の仲間になりましょう!
愛される介護リーダーオンラインスクール詳細
初級① 関わり方ベーシック編
- コミュニケーションチェック
- といかけ10の心得マスター
- 部下のモチベーションを高める方法
- 宿題
- オンラインセッション30分
初級② リーダーとしての自分軸を整える
- 自分らしさをみつける
- 信頼されて愛されるリーダーになるための6つの条件
- 自分ルールをつくる
- 自分会議の実践~といかけレッスン~
- 宿題
- オンラインセッション30分
中級 愛されるリーダー実践編
- 仕事力up7つの法則
- 理念、ビジョンのマッチング
- 宿題
- オンラインセッション(45分)
上級 部下への愛のといかけ実践編
- つもり解消会話テクニック
- ねぎらい&応援実践
- ビジョンを描くチカラを身につける
- ミッションを実践するチカラを身につける
- 課題解決力を高める
- 成果をあげる
- 人間力とは
- 宿題
- オンラインセッション(60分)
※講座内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。
■受講料:120,000円(税込) 実質54,440円!!!
*分割払いもできます。(5回(24,000円×5 )もしくは 10回(12,000×10 ))
お申し込みはこちらから
*申し込み受付期間 2021年1月1日12:00~2020年3月31日23:59まで
愛され介護プロデューサー 谷本あゆみ